小学校入学準備のためのハンドメイドはこちら

アイテム別 布名札の縫い付け方

本ページにはプロモーションが含まれています。
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは,マリッコです。
入園入学準備とは切っては切り離せぬ「布名札」の存在。
マリッコが実践している基本的な縫い付け方法と,縫い付けにくいものへの方法などを紹介します。

布名札の準備

それぞれ指定の布名札があると思いますが,まずは枠から一回り大きく切り出して,4辺をアイロンで折ります。
だいたい5mmとか,その程度です。

四隅は結構ごろつくので,重なる部分はカットしています。
折ったライン同士の先を結んだ部分と言えばよいのでしょうか。

ここの部分

ここは,カットしても再度折り曲げたときに影響のない部分です。

基本的な縫い付け方

場所を決めます。
人によっては,名札の中央の部分に布用ボンドを使うのも良いと思います。

待ち針を置いていない(上の画像でいうと右下の部分)ところから縫い始めます。
縫うときには,大きめの針目で,ざくざくと縫うのがやりやすいと思います。
ミシンで縫うので,大きめの針目でも洗濯しているうちに取れるということはほとんどないし,細かい針目で縫うとモノによっては,ズレてきてしまうこともあるので。

3本目の待ち針のイメージ

縫い進めるときには,直線の終わりの部分を目打ちで押さえながら進めるとよいです。

角まで来たら,針を落とした状態で押さえを上げて,方向転換してからまた縫い…を繰り返して,4辺を縫います。
最初と最後には返しミシンを。

基本的なへの縫い付け方(ここでいう基本的とは,付けるものが平面で,綿などの伸縮をあまりしない素材のもの)はこれで完成です。

アイテム別の縫い付け方

袋物

既に袋になっているものへの布名札の付け方です。
給食袋などの,一般的な巾着袋などへ。

平面への付け方と同じように布名札を用意して,付ける位置を決めます。

裏側に貫通してしまうと困るので,最初は上の画像のようにグサッと待ち針をさして,その位置を保持したまま,布名札と付ける生地だけを掬って留めなおします。

ミシン側の準備です。
ホルダーを外します。いわゆるアームホルダーっていうやつですかね?
針目は気持ち大きめで,ザクザク縫う感じです。

袋の口を差し込んで,縫い始めの位置に針を落とします。
今回は,布名札の左上から始めました。
かなり無理があるので,とりあえずこの時点では,最初の1辺を縫う道筋さえよければ,他に皺が寄っていても良しとしています。

四辺を順番に縫っていきます。
角に差し掛かったら,針は落としたまま押さえを上げて,方向転換します。
最初と同じように,進行方向の部分にあたるところに皺がなければOK。
あとは,裏側を縫いこまないように注意して進むのみです。

進めるときに,縫い終わりになる場所を目打ちなどで押さえながら縫うときれいにいくような気がします。
縫い始めと縫い終わりに返しミシンをかけて,4辺縫ったら完成です。

体操服関係

体操着(上衣)

体操着は伸縮性があるものが多いので,布名札の素材感とは結構逆なものが多いと思います。
場所を決めたら,出来るだけザクザクとした縫い目で進めていくとよいような気がします。
布名札の準備は上と同じです。

アイロン台のようなものの上で,まずは場所を決めます。
裏身頃を貫通させて,アイロン台に待ち針を突き刺します。

グサリ

刺した場所をキープしつつ,前身頃1枚だけに刺さるように留めなおします。

後身頃に貫通していないか確認してください

ジャージのように,布の向きがはっきりしているものは,それを目印にして待ち針を刺すと良いと思います。

アームホール縫いのようにミシンの台を外して,下側から差し込んで,名札の右下に針を落としてスタート。

縫い進め,角に差し掛かったら針を落とした状態で押さえを上げて,向きを変えていきます。

4辺縫って完成です。

体操ズボン

これが結構難敵です。
ズボンの右後部に付ける用に指示があります。
刺している間にもゆがみますが,留めるときに針と針の間さえ布名札がまっすぐ渡っているようなら大丈夫だと思います。

場所を決めるときには,体操着の上のときと同じように,アイロン台に平置きして,グサッとアイロン台に突き刺します。

場所を決めたら,名札と付ける生地にだけ刺さるように刺しなおします。
ズボンは立体的なので,3か所待ち針を刺しています。

アームホールを外したミシンに,腰のゴムの部分を履かせるようにしてはめ込みます。
今回は名札の左上からスタート。

同じように縫っていきますが,角で押さえを上げて布を回す時に,かなり厳しい時があります。
その時には,思っている方向と逆方向に回すとうまくいくこともあります。

長ズボンも半ズボンも同じ方法で出来ると思います。

紅白帽

紅白帽は,特性上場合によっては裏返して被ることもるので,裏側の縫い目が露呈しやすいのですが,下糸の色を変えることでミシンで進めることができます。
子どもたちの学校では,紅白帽の白い部分に名札を付けるという指定があるので,上糸は白,下糸が赤で縫い付けます。
意外と赤部分を表に被ったときにも目立たないのでオススメです。

給食関係

給食関係で面倒なのは,いわゆる給食帽です。
プリーツいっぱいの大黒帽は難敵です。

布名札は,基本のものと同じように用意をして,付ける位置を決めます。
今回は,左側面に付けるという指定があります。
ヒダが多いのですが,側面のヒダの部分を開いてみて,一番ヒダが広いところにします。布名札の下の部分がヒダの中に入り切るところを見つけて待ち針で固定。
付けるものの生地が安定しないので,4か所留めました。

この部分(黄色の部分)がヒダに干渉しないように

ミシンのアームホールは,外しても外さなくても。(外した方がやりやすいかも)

縫い始めの位置を決めて,針を落とします。
縫い始めと縫い終わりには返しミシンを。

こんな感じです。

布名札を付けたところを裏側から見るとこんな感じです。

せっかく付けた布名札…クラスを書き換えるのに縫い直したくない…

そうこうして頑張って付けた布名札…それなのに翌年にやってくる非情なクラス替えに伴い付け替えをするのも面倒…でも3組を2組にすることが出来ない…そんな時に「アクリル絵の具」を使って乗り越えてみました。

終わりに

布名札の縫い付け方を紹介しました。

タイトルとURLをコピーしました