こんにちは,マリッコです。
絶賛入学準備中の今日この頃。
今回は,入れたいものの大きさから計算して,欲しいサイズの巾着袋を作る方法を紹介します。
・マチなし
・片側ひも
の,一番あっさりした形です。
大きさを決める
今回は,入学準備ということで色々な大きさの巾着が必要になります。
基本的には,本人が見つけやすいように「入っているものと袋の柄をリンクさせる」という方法を取っています。
親が洗濯したあとも分かりやすい。
袋のサイズを決めるときには,入れたいものを畳むところから始めるのですが,ここで重要なポイントは
キッチリたたまない
こと。
実際には子どもが出し入れしたりすることを考え,ザックリ畳んで,更に多少の余裕を持たせる裁断をすると安心です。
裁断サイズ
入れたい大きさが決まったら,下の計算式に合わせて裁断していきます。
縦=畳んだ縦の長さ+3cm(口の部分)+5cm(余裕分)+1cm(底の縫い代)
横=畳んだ横の長さ+2sm(余裕分)+2cm(脇の縫い代)
これを2枚裁断します。
今回は,畳んだ縦の長さが25cm,横の長さが20cmだったので,
縦=34cm
横=24cm で2枚裁断しました。(縫い代込)
ちなみに,子ども用エプロンと三角巾のセットの場合の巾着袋は,
縦=29cm
横=20cm で2枚裁断していい感じでした。
縫い方
布名札を付ける場合には,最初に縫い付けておきます。
脇と底が縫い代1cmで縫い合わされてしまうことを考え,そこを避けるように縫います。
だいたい下から2.5cmから3cm,脇から2cmから2.5cmあたり。(適当)
2枚とも,脇と底にジグザグミシンかロックミシンをかけて,端を処理します。
中表にして,最初に底を縫い合わせます。縫い代は1cm。(下の画像①)
次に,脇を上から下まで縫い合わせます。(下の画像②)
もう片方の脇は,上から6.5cm空けて縫い合わせます。(下の画像③)
脇の部分の縫い代をアイロンで割ります。
6.5cm空けたところは,幅が1cmになるように折ります。
この,開いた部分にコの字になるようにミシンをかけます。
口の部分を,まず1cmにアイロンで折ります。
さらに2cm折ります。
最初に折った1cmの角のところは,折っておくと仕上がりが綺麗です。
ここを折り込んだまま,アイロンで折った通りにミシンをかけます。
アームホールは外した方がかけやすいです。
表に返します。
紐を通して完成です。
今回は,ダイソーで購入したレインボー靴紐を使っています。
端がほつれる可能性があるので,ライターで先を炙って固めてあります。
【共布で紐を作る場合】
いい感じの紐の在庫がないわ,というときには,共布で作るのも可愛いです。
共布で作るときには,幅4cm×欲しい分の長さ+両端の縫い代2cmの布を裁断します。
長さはお好みですが,基本は
袋の横の長さ+15-20cmの2倍の長さくらい?
(今回でいうと72cmくらい)
外表で,上下を合わせるように畳んでアイロンをかけます。真ん中に線が入るようになります。
開いて,今付けた真ん中の線に,上下の辺を合わせるように折りたたみアイロンをかけます。
端の処理をします。
この時だけ,真ん中の線を逆に折り,「W」の形になるようにします。
この状態で,端から1cmを縫い合わせます。
端と角を切り落として…
ピンセットで角を出しながら,元のアイロンの形通りに戻します。
もう一度アイロンで形を整えて,開いている部分にミシンをかけて縫い綴じます。
終わりに
入れたいものに合わせて作る巾着袋の紹介でした。