小学校入学準備のためのハンドメイドはこちら
【お知らせ】2025年春を目処に本ブログを閉鎖します。詳しくは最新記事をご覧ください。
【お知らせ】2025年春を目処に本ブログを閉鎖します。詳しくは最新記事をご覧ください。

ショルダー付き ファスナートートバッグの作り方

本ページにはプロモーションが含まれています。
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、マリッコです。
あちこちで入園入学の準備の話が聞こえてくるころになりました。
今年は我が家では該当者はいませんが、学校で必要になる「整理袋」というものを作りたいというママたちの相談をいただき、今回型紙を作ってみました。

ここでいう整理袋とは…
小学生が月曜日に「体操服・給食着・上履き・エプロン・スモック」などを詰めて学校に持っていくバッグのことで、持ち手・ショルダー・ファスナーの付いた大型のバッグのことです。

基本的に型紙は作らなくても、この通りに布を裁断していけば大丈夫なようにしました。
カーブはなく、直線縫いだけで仕上がるようにしてあります。
ファスナーも簡単に付けられるようになっていると思います。

サイズ・仕様

大きさは、たて約32センチ、よこ約45センチ、マチ約14センチです。
大きさを変更するときには、できれば縦は動かさず(これ以上大きいと、1年生だと引きずっちゃうかも)、横を動かすといいと思います。
(例えば横を50センチにしたかったら、型紙で横45センチとなっているよことろすべて50センチに変更すればOK。40センチにしたければ、以下同文。)

ショルダーの長さについては各お子さんの体の大きさに合わせてください。
ここでは85センチほどにしましたが、「制服・ランドセルを身に着けた状態で掛ける」ことを想定し、少し長めでも。
今回はショルダーを長さ調節できない形にしました。実は、息子用に作ったこのタイプのバッグ、肩に負担がかかりすぎないように幅広のショルダーにしたのですが、幅5センチのショルダーに合うカンにプラスチックのものが見当たらず、ネットで購入したらカン自体がものすごく重くて。

でも実際に付けてみたら、荷物の重さでズリズリとショルダーが長くなってしまって、結局縫い止めて使っていると。。。そのあたりは個々のお好みで。。。



このバッグの仕様としては、
・マチ付き
・ファスナー付き
・持ち手付き
・裏布付き というところです。

型紙

□の内側に書いてる数字が出来上がりの長さで、外枠に〇付きでかいてあるのが縫い代込の長さです。
基本的には縫い代が1センチですが、外ポケットだけ(赤いところ)2センチ取ります。

裁断

裁断していきます。
型紙はこんな感じで作りましたが、量産しない場合には無理に作ることもないと思います。

表袋布 2枚
底布2枚
裏袋布 2枚
ファスナー用 内布 2枚
ショルダー 1枚

外ポケットは写真撮り忘れていました。
今回、試作なので「外ポケット」と「裏袋布」は同じ柄(星柄)です。

作り方

表袋を作る

外ポケットの2枚のそれぞれの上の部分を、まず2センチのところをアイロンで折ってから、折った線に沿ってもう一度内側に折って三つ折りにします。(1センチの三つ折りにする)

端から2センチで折って

線に沿って1センチに折り込んでアイロン

端にミシンをかけます。
外側に名札を縫い付けるときにはこのタイミングで。

表袋布と外ポケットを下の画像のように下を合わせて配置し、両側を大きめの針目のミシンで、端から0.5センチ程度のところを仮止めする(赤丸のところを2枚とも)

こんな感じ

1本80センチに切った持ち手テープを、中央から7センチのところに画像のように配置し、ミシンで縫う。
上から4㎝のところはあけて、赤く線の引いてあるところだけ縫い合わせる。

表袋布と底布を中表に合わせて縫う。

縫ったら開いて、縫い代は底布側に倒してステッチをかける。

2枚とも同じようにします。
2枚同じように出来たら、表袋布を中表に合わせて、脇と底を縫い合わせます。

縫えました

開いてマチを縫い合わせます。

外ポケットと持ち手の付いた表袋ができました。

内袋を作る

ファスナーを付けていきます。
ファスナー内布と裏袋布を、上の部分で中表に端を合わせて、1センチの縫い代で縫い合わせます。(2枚とも)

縫い合わせたら開いて、縫い代は裏袋側に倒して、ステッチをかけます。

ファスナー内布を、アイロンで画像のように半分に折ります。

折って「わ」になったところが、ファスナーの付け位置になります。
ミシンの押さえをファスナー用に変えます。
下の画像のようにファスナーを配置します。

端からそれぞれ3.5㎝開けてファスナーを付けます。
ファスナーはオモテです。

ファスナー内布を立ち上げた状態で、裏袋布を中表にして縫い合わせます。
ファスナーにかかるところは避けて、縫います。(下の画像の赤い線)
どちらかに返し口を付けておきます。(12㎝程度)
底も縫います。

表袋のときと同じように、マチを縫います。

内袋が出来ました。

ショルダーを作る

試作段階では気付かなかったのですが、どうしてもこの形だとショルダーの端がうまく隠れないので、両端(20センチのところ)をまず1センチ折り込んでからやると良いと思います。

ショルダーは、まず半分に折ってから、

折った線に向かって上下を折り、

最初に折った線でパタンと折ります。

開いている部分を端ミシンで縫い合わせます。

その後、「わ」になっている部分も縫い止めます。

ショルダーを表袋に付けていきます。
表袋のオモテの脇の部分に、上から4㎝を開けて、ショルダーを縫い止めます。
試作でショルダーの端を処理しなかったため、画像で折り込んでから付けていますが、処理している場合には折らずにそのまま縫い付けて良いと思います。
力がかかる部分になるので、□に縫った後は、×で縫ったほうが良いと思います。

出来上がりのような形でショルダーをつけます。ねじれのないように注意してください。

外袋と内袋を縫い合わせる

外袋と内袋を中表にします。
持ち手やショルダーも入れ込み、間違って縫い合わせないように気を付けます。
それぞれの縫い代が合わさるように待ち針で留めて、口を1周縫い合わせます。

内袋に作った返し口から表に返します。
問題なければ、返し口は閉じます。

口を1周ステッチをかけます。

完成です。

終わりに

きちんと写真を撮るのを忘れたまま、見本としてお友達のおうちに飛んで行っているので本体は手元にありませんが。笑
完成すると結構大物なので、自信が付く&達成感を味わえると思います。
是非☆

タイトルとURLをコピーしました