小学校入学準備のためのハンドメイドはこちら
【お知らせ】2025年春を目処に本ブログを閉鎖します。詳しくは最新記事をご覧ください。
【お知らせ】2025年春を目処に本ブログを閉鎖します。詳しくは最新記事をご覧ください。

キッズ フリルエプロンの作り方

本ページにはプロモーションが含まれています。
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、マリッコです。
今回は裾にフリルを付けたエプロンの作り方の紹介です。
シンプルな仕立てで、本体にはあまり生地を大きく使わないので、少し大きめの端切れなどでも対応可能かと思います。
ちなみに、フリルを取ると、どこぞの給食エプロンとして使われているこちらのエプロン(サイズ4)とほぼ同じ形になりますので参考まで。

 

材料

・本体用布
・フリル用布
・腰ひも用ゴム(2.5センチ幅)
・首紐用ゴム(今回はあご紐やパンツゴム程度にしましたが、お好みで)

型紙

上の給食エプロンと全く同じ形で作るときには、ウエストベルトと腰ひもが一体型となり、10センチ×115センチとなります。

作り方

スカート部分

まずスカート部分からです。
※フリルを省略する場合には、スカート部分の両サイドと下の部分をぐるっと5ミリの三つ折りにして縫って、タックを取ったら、次の「前あて部分」に進んでください。

フリル用の布を1本の長い布状にします。生地が足りなくなると思うので、継ぎ合わせてください。
フリルの裾になる部分をまず2センチに折ってアイロンをかけます。
その後ひらいて、その線に合わせてもう一度折ります。(1センチの三つ折りにします)

折ったところを縫います。

フリルの上の部分にギャザーを寄せるために、上の端から4~5ミリ程度のところと、同じく7~8ミリ程度のところに、出来るだけ大きな針目で2本縫い目を入れます。

縫い始めにも縫い終わりにも返し縫は入れません
2本の縫い目が重ならないように注意します。
始めにも終わりにも、糸を10センチ程度残しておきます。
下糸が途中でなくならないようにしてください。

ギャザー用の縫い目を避けるようにして、両端を1センチの三つ折りにして縫います。

フリルを端を揃えて折りたたんで、中央になるところに印をつけます。
同じような要領で畳み、印をつけていきます。両端を含んで5か所ほど。

スカート部分本体にも、同じく等間隔で印をつけていきます。
フリルに5か所印を付けたら、スカート部分にも5か所付けます(同じ数にします)

スカートとフリルを中表に合わせます。

ギャザーを寄せていきます。まずは向かって左半分から。
左上のフリルのギャザー用の縫い目の端の糸の、上糸を2本まとめて引っ張ります。
ゴム通しをするような要領で、ギャザーのひだを少しずつ下に寄せていきます。
この時に、出来るだけ待ち針はキープするように。

半分がうまくいったら、待ち針で浮かないように留めて、もう半分も同じように。

アイロンでフリルを落ち着かせます。

フリルとスカート部分を、縫い代1センチで縫い合わせます。
あとからギャザー用の糸は外したいので、分かりやすいようにこの時に糸の色を変えました。
特にカーブの時に、余分なフリルを縫いこまないように注意します。

表から見てみて、問題なければギャザー用に縫った2本の糸を外します。
その後、フリルとスカート部分を2枚一緒にジグザグミシンかロックミシンで処理します。(見た目重視なら、ここをバイアステープでくるむとキレイだと思います)

フリルをスカート部分に倒した状態で、表から押さえミシンをかけます。

スカートの上の部分に片方2つのタックを左右2か所に取ります。
下の画像のように、スカート部分の中央から5.5センチのところと8センチのところ(どちらも黄色の待ち針)に印をつけます。
その後、それぞれから2センチ離れたところに印をつけます(赤い待ち針)

隣り合う印のところを重ねるようにして、タックを2つ取ります。
(上の画像の5.5センチと7.5センチのところをそれぞれ重ね、同じく8センチと11センチのところを重ねます)

同じように、向かって左側のタックも同じように取りますが、中央から見て対象になるような形にします。

タックのところに、縫い代5ミリ程度のところをミシンで押さえておきます。

スカート部分が完成しました。

前あて部分とウエストベルト

前あて部分の縦の両サイドを、1センチに折った後、その線を目印にもう一度折り込み、三つ折りにします(5ミリの三つ折り)。
ミシンをかけます。

腰ベルトの生地は、上下を1センチずつ折り、更に真ん中から折ります。

前あての下の部分のラインが、それぞれの中央を合わせ、ウエストベルトの中央の線と重なるように置きます。
前あて部分の下から1センチのところを縫い合わせます。

一度、マリッコ失敗して、ベルト部分にミシンの穴が開いていますね。

縫い代が5ミリ程度になるように切り落とします。

ウエストベルトを出来上がりの状態に折ります。
前あても一緒に起こします。

ちなみにこんな感じになっているので、端は縫いこまれているような状態になっています。

前あてとウエストベルトが重なる部分に抑えミシンをかけます。

首紐を作る&付ける

首紐をつくります。中表にして縫い代1センチで縫い合わせた紐を、表に返します。
最終的に紐が37センチ程度になるようにゴムを調整します。

今回は手持ちの長めのゴムが、いわゆる帽子用のあご紐ゴムしかなかったのひっくり返した後に中央に1本縫い目を入れて、細いゴム2本を入れています。
ちなみに下の画像のゴムの長さでは短かったので、ゴムを入れた状態で37センチ程度で。

前あての上部を、1センチ→2センチの三つ折りにします。

端が気になるときには、1センチに折った部分の両端を三角に折り込んでから、2センチの部分を折ります。

先ほど作った首紐を下の画像のように挟みます。
この状態で縫い合わせます。

首紐を出来上がりの状態に折り上げて、上の部分を一直線に縫います。

スカート部分を組み合わせ

ウエストベルトにスカート部分を合わせます。
ウエストベルトとスカートの中央を揃え、中表に合わせます。

合わさった部分を縫い代1センチで縫い合わせます。

表から見るとこんな感じになっています。

腰ひもを付ける

※最終的に、「着られないことはないけれどきつくて着ずらい」ということだったので(息子談)、下の画像では布が30センチほどですが、50センチに伸ばし、またゴムも25センチほどにしたほうがいいかもしれません。
ここまで仕上がっていれば、実際に着るお子さんのサイズに合わせてください。

腰ひもにする生地を、表を外にして、上下1センチにアイロンで折り、中央も折って端ミシンをかけます。

ゴムを通し、両端をミシンで留めておきます。

ウエストベルトの両端を三つ折りにしておきます。
(ここでミシンをかけてしまいましたが、必要なかったかも…外から見える縫い目が多くなってしまいます)

腰ひもをウエストベルトに固定します。

ウエストベルトを出来上がりの状態に折ります。
ミシンをかけます。

あまり素敵な仕上がりではないですな…

終わりに

サイズだけ確認するために、息子に着てもらいました。120センチ、21キロ。

ちなみに100センチ娘が着るとほぼドレス。

タイトルとURLをコピーしました