小学校入学準備のためのハンドメイドはこちら

チュールレースを使って刺繍半衿を作る

本ページにはプロモーションが含まれています。
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは,マリッコです。
無事に着物本体が出来上がりましたが,これではまだ着られません。
今回は長襦袢にかける半衿を作っていきます。

長襦袢は購入してしまいました。
オンワードのものなのですが,なんだか微妙な半衿が付いていたのが気に入らない一品。
表なのにミシン刺繍があまりに雑すぎるので外してしまいました。

すると,そもそも外す想定ではなかったのか元の衿の部分の仕立てがひどいひどい。。。
色々ほつれてきてしまったので,ざっくり縫い留めましたが,まぁ隠れるからいっか。

材料

半衿にするのは,何だかわからないけれどいつの間にか集まってしまった正絹の白生地を使います。
これは薄手で,たぶん重さ的には長襦袢用だと思います。

シミになっているところを除いて,とりあえず長さ90cmくらいにカット。

一度エマールで洗って,1分くらい脱水をかけて,そのままアイロンをかけて伸ばしたら乾くまで皴にならないように干しました。
その後,半衿のサイズにカット。今回は元の半衿と同じサイズで,幅12cm×長さ85cm。

子どもの半衿といえば,刺繍が入った愛らしいものが主流なんですが…

ん~,なんかもうちょっと薄い色ないの?

出たゆめかわ

なかなか,淡い色というか優しい色というかがないんですね。
パッキリとした色合いが多いのがなかなかお気に召さない模様。かといって,着物本体で刺繍をやって疲れたのでここは手を抜きたいマリッコ。
そこで色々見ていると,半衿にチュールレースを縫い付けているものを発見したのです。なるほどこれなら刺繍せずとも刺繍の模様が楽しめるわけね。
というわけで,少量のレースが意外とたくさん売られているメルカリをウロウロしていると,運命の一枚と巡り合った娘。

これがいい。

今回のテーマであるバラと,本人の大好きな紫と水色のグラデーション。さらに縁のふわふわのスカラップも愛らしいこちらのレースを購入となりました。

このスカラップがマリッコの首をしめることになろうとは
この時は思いも知らず…(匂わせ)

先に失敗作を。

実は,今回の半衿づくり一度やり直しています。
購入したレースが手元に届いてみると,実際に半衿として見える部分は3cmほど。
スカラップの部分を見せるか,バラの部分を見せるかの選択を迫られることになったのです。
実際に当ててみて,本人が決めます。

ん~!!難しいけど,このフワフワのところが可愛いからこっちで!

バラはいいんかい。

ということで,ふわふわのスカラップ部分が縁に来るようにと鬼監督から指示があったわけなのですが,実際に作ってみると…

スカラップのエッジが意外と深くて,元の半衿の土台が見え隠れ。
そして,せっかくの色がきれいに出ないのです。
恐る恐る鬼監督にお見せしてみます。

なぁんかイメージと違うなぁ…

ええ監督,お針子もそう思います。
ということで,結局はバラの部分が見えるようにやり直すことになりました。

裁断・縫製

ということでハンドメイド半衿はここからが本番です。
カットした半衿にアイロンで折り目をつけていきます。
マリッコは「きものすなお」さんのやり方を参考にしています。
半衿の中央は3cm,端は1.5cmに折って,その間は自然にアイロンで線をつなぎます。

表に返します。
今付けたアイロンの線が,表に出る部分の半衿の付け根になり,この線から4.5cmくらいが実際に半衿として表に出る部分になります。
(実際に出る部分は,お手持ちの長襦袢で確認してください)
なので,この線から4.5cmのところに目印を付けます。
表から見える部分なので,アイロンで消えるフリクションのファインライナーで目印を付けました(ダイソーで売っています)

アイロンの折り目を一旦広げて,レースを当てます。
折り目と,ペンで付けた4.5cmの目印の間が半衿として表に出る部分なので,レースの出したい模様の部分を調整します。
今回はバラの部分が見えるようにしました。

動かないように待ち針で留めます。
ここで,半衿のサイズからレースの長さが飛び出してしまっているので,半衿と同じ長さでレースをカットします。

長さを合わせたら,半衿とレースを端を合わせてロックミシンをかけます。
反対側も,今回は生地の耳を使っていないのでロックをかけました。ジグザグミシンでも大丈夫かも。

今回は諸事情あり,半衿の長さ=レースの長さ,ではなかったので(1回失敗していてレースが少し短かった),レースの端が浮いているところはミシンで縫っちゃいました。
あとは,内側に入ってしまうスカラップの部分もざくざくミシンで縫い留めています。

とりあえずこれで半衿自体は完成です。

付け方

改めてアイロンで折り目を付けて…

長襦袢の背中心と半衿の中心を中表に合わせて…

長襦袢の衿の付け根と,半衿のアイロン線を待ち針で合わせて…

ざくざく縫って,表に返して,巻き込みながら,表に見えるところは針目が見えないようにチクチク縫って…

付け方に関してはオリジナルではないので,

検索してそちらを参考にしてください。

完成です!

終わりに

翌朝,お目覚めの鬼監督にお伺いをたてます。
バラの部分が見えるようにやりなおしましたがいかがでしょうか…

かわいい!すき!

セーーーーーフ

ということで,ハンドメイドレース刺繍半衿は完成と相成りました。

タイトルとURLをコピーしました