こんにちは,マリッコです。
どうやら最近,ようやくドレスが気になりだしたらしい年長の娘。
チラチラとアピールを始めました。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2019/05/1538968905910-2.jpg)
どんなドレスがいいの?
お母さん何でも作るよ?
(ワクワク)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2019/05/2019-05-02-14.32.59-2.jpg)
あのね,小さくなったマジマジョのドレスを
今のわたしが着られるようにしてほしいんだけど…。
何と,今から2年半前に,当時3歳の娘に作った「魔法戦士マジマジョピュアーズ」の主人公モモカちゃんの衣裳を模したドレス。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/2018-12-31-09.30.40.jpg)
月日を経て,膝下のスカートが膝上になり,やがてはただのトップスの丈になってしまった5歳の春。
もう後ろが閉まりません。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/2021-05-16-16.41.01.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/2021-05-16-16.41.08.jpg)
これを…大きくする…ですって?
と戦慄しましたが,当時かなり手間がかかった分,そのまま廃棄するのもしのびないので,今回は以前作ったエプロンをベースにして,小さいドレスをそのエプロンに貼り付ける形でサイズアップを図ってみました。
ちなみに,以前にもドレスをサイズアップしたお話も書いているのでそちらもお時間があれば。
解体
まずは,上の部分と下の部分を外します。
上の部分は,ベースとなる土台に縫い付けの模様を付けています。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0060-800x557.jpg)
下の部分は幅15㎝くらいの布を土台にして,フリルを縫い付けていました。
オーバースカートは2枚あって,横幅はウエストと同じ長さがあります。ひだを2倍で取っていました。
イメージ的には,シンデレラのオーバースカートと同じような感じです。
模様は油性のマジックで描きました。
基本はこのパーツを使うことにします。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0059-800x494.jpg)
拡張作業
トップス部分
まずはトップス部分から拡張していきます。
元となる前あての形に新しく生地を切り出します。
今回は白のサテンに,キラキラのレース生地を重ねて1枚としました。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0061-800x717.jpg)
この生地の真ん中と,解体したトップスの真ん中を合わせます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0062-800x455.jpg)
ずれないように上の部分を合わせて,大きめの針目で縫い止めておきます(下の画像の黄色い〇)。
その後,ウエストに近い部分の短さが目立たないように形に合わせてフリルを縫い付けました(下の画像の緑の〇)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0063-800x518.jpg)
両サイドを1.5㎝折り,その線を目印に三つ折りにして(0.7センチ程度の三つ折り),ミシンで縫います(下の画像の青い〇)。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0064-800x513.jpg)
横に拡張した部分が寂しいときには,それっぽいフリルを縫い付けると良いと思います。
(下の画像の黄色い〇)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0065-800x564.jpg)
首紐を作ります。
縫い代込みで,縦6㎝×横50㎝の生地を切り出し,上下に1㎝ずつアイロンで折り目をつけます。
その後,中央で折ったら,端にミシンをかけます。
30㎝程度のゴムを用意します。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0096-800x324.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0097-800x232.jpg)
ゴムを通して,両端をミシンで仮止めしておきます。
端は縫いこんでしまうので未処理でOKです。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0098-800x535.jpg)
トップス部分に紐を付けていきます。
ますは,下の画像のように適度なところに首紐を仮置きして,ミシンで留めます。
首紐の縫い合わせてある部分が外側になるようにしてあります。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0099-800x486.jpg)
バイアステープを使って,上の端の処理と首紐付けを一気に行いました。
バイアステープの端は折って,トップスのオモテと中表になるように合わせ,端も合わせてから一直線にミシンをかけます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0100-800x533.jpg)
最後までかけたら,バイアステープを返して,反対側を縫い止めます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0101-800x452.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0102-800x432.jpg)
バイアステープの反対側の端を縫い付けます。
表に響く部分なので,下糸の色に気を付けます。(目立ちにくい色に。)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0103-800x657.jpg)
これでトップス部分は一応完成です。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0104-800x659.jpg)
スカート部分
スカートは,エプロンの大きさと同じ土台を新たに1枚つくります。
たまたま手持ちであったピンクのサテンを使用しました。
横幅いっぱいの122㎝,縦は50㎝以上ありましたが,そのまま使います。
まずは上下にロックミシンかジグザグミシンをかけて端を処理しました。
裾部分に,アクセントでバイアステープを縫い付けています。フリルとかでも可愛いと思います。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0066-800x508.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0090-800x448.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0091-800x533.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0092-800x611.jpg)
起こしたバイアステープの端を縫い止め(下の画像の黒い矢印),必要に応じて裾の部分(黄色の矢印)を縫います。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0093-800x464.jpg)
スカートの両端を1㎝の三つ折りにして縫います。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0107.jpg)
型紙ではスカートの長さが41.5㎝なのですが,それよりも長くあったので,切らずに縫うだけのなんちゃってフリルを作りました。
元のスカートと出来上がりのように重ねてみて,ここにフリルがほしいな,というところを折り込みます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0108-800x533.jpg)
折り込んだら,待ち針の部分を抑えるように一直線に縫い止めます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0111-800x533.jpg)
もともと作ってあるスカートはこんな感じです。
厚さが出すぎないように,土台となる生地に重ならないようにフリルを縫い付けてあります。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0109-800x351.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0110-800x377.jpg)
もとのスカートと,今つくった下地のスカートを合わせます。
上の部分で縫い止めて合体させます。
それぞれの中心と端を合わせて待ち針で留めます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0112-800x533.jpg)
一番下の生地が余るので,適宜プリーツを寄せていきます。
収まったら,上の部分にミシンをかけて固定します。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0114-800x488.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0115-800x471.jpg)
こんな感じになります。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0116-800x418.jpg)
オーバースカートを付けます。
オーバースカートは,一枚が,スカートの幅と同じ長さにしてあります。
こうすることで,動いたときにふんわりします。
オーバースカートの端を,スカートの中央と端にそれぞれ合わせて待ち針で留めます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0117-800x535.jpg)
余っている部分を,先ほどと同じ要領でひだを寄せます。
左右対称になるので,プリーツの寄せ方も左右対称になるようにしました。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0118-800x541.jpg)
両方を処理して,ミシンで留めます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0119-800x454.jpg)
ウエスト部分
トップスとスカートを,ウエストベルトでつなげるようにします。
ハリのある素材が良かったので綿を使いましたが,異素材感が出てしまうのでレース生地を重ねました。
縦10㎝×横56㎝で切り出します。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0094-800x361.jpg)
重ねると少しドレッシーになります。
2枚重ねて,上下にロックミシンかジグザグミシンをかけます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0095-800x384.jpg)
組み立て
遂に合体です。
ウエストベルトを下の画像のように配置します。
①ウエストベルトの真ん中と,トップスの真ん中を合わせ
②ウエストベルトの上下に折って半分の線と,トップスの下のラインを合わせます。
ここを,縫い代0.5㎝で縫い合わせます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0105-800x533.jpg)
縫ったらウエストベルトを半分に折ります。
トップスは折り上げます。
(この辺りはエプロンの作り方に詳しく記載しています)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0106-800x529.jpg)
下の画像のように,ウエストベルトとスカートを待ち針で留めます。
(それぞれの中心を合わせます)
待ち針で打ってあるところを,縫い代1㎝で縫い合わせます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0120-800x502.jpg)
こんな感じで合体できています。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0121-800x467.jpg)
ウエストベルトの下の部分も縫い止めて落ち着かせます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0122-800x493.jpg)
腰ひもを作ります。
今回はファスナーテープを使わず,ゴムで履くタイプにしてあります。
ファスナーテープを使いたい場合はこちらを参考にしてみてください。
生地を8㎝×22㎝程度に切り出し…
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0123-800x391.jpg)
上下を1㎝ずつ折ってから中央を半分に折り,ミシンをかけたら,中に17㎝程度のゴムを入れて端をミシンで押さえます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0124-800x348.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0125-800x306.jpg)
これを,端を1㎝程度折り込んだウエストベルトに縫い付けます。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0126-800x533.jpg)
最後に飾りをつけて完成です。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0127-800x623.jpg)
終わりに
完成したものがこちら
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0128.jpg)
実際に着てもらいました。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/2021-05-23-09.41.05.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/2021-05-23-09.41.23.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2021/06/2021-05-23-09.41.34.jpg)
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2019/05/1538968905910-2.jpg)
これでしばらく着られるでしょうか。
![](http://marikko.net/wp-content/uploads/2019/05/2019-05-02-14.32.59-2.jpg)
まぁいいんじゃない?