小学校入学準備のためのハンドメイドはこちら

少し小さめ 大人っぽいサイズのレッスンバッグ

本ページにはプロモーションが含まれています。
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは,マリッコです。
前回ご紹介したピアノカバーの余り布で,ピアノのレッスン用のバッグを制作しました。


いわゆる幼稚園の時に作った絵本バッグ的なサイズではなく,使うテキストに合わせた少しサイズの小さなものです。
表布にしたのは,シーチングまではいかないけれども薄めな生地。出来るだけしっかりした感じにしたかったので,裏地に厚めの,少し防水っぽい帆布のような生地を使っています。
以前,裏にだけキルティングを使ってみたことがありましたが,形はしっかりするのに見た目はスッキリ大人っぽくて良かったです。今回は手持ちのキルティングがなかったので。
留め具はマグネットホックにて。

レッスンバッグの材料

・表布
・裏布(今回は厚めで防水も出来るものを使いました)
・持ち手(アクリルテープでも)
・マグネットホック1式

レッスンバッグの裁断

今回のレッスンバッグの仕上がりのサイズは,縦35cm×横34cm×マチ4cmです。
いつも使用しているこちらのテキストがスルリと入る大きさ。

表布は上下がある柄行なので,底の部分で線対称となるように裁断しました。
表布=縦30cm×横40.5cmを2枚
裏布=縦58cm×横40.5cmを1枚
持ち手=お好みに合わせてアクリルテープでも。今回は2.5cmの幅の共布で作りたかったので,幅7cm×長さ30cmを2本切り出しました。
いずれも縫い代を含めた長さです。
※表布に柄の上下がなければ,表裏ともに58cm×40.5cmを1枚ずつでOKです。

レッスンバッグの縫い方

表布を,柄行に注意して底部分で縫い代1cmで縫い合わせます。

縫い代をアイロンで開いて,ピラピラしているところを綴じるようにミシンを掛けました。

表から見るとこんな感じです。
表布に柄の上下がない場合には,ここからスタートになります。

持ち手を作ります。幅7cm×長さ30cmの生地を…

真ん中で折ってアイロン→上下を1cmずつ折ってアイロンをかけて…

端にミシンをかけ,反対側にも抑えるためのミシンをかけ,という工程で2本同じものを。
両端は中に入ってしまうので処理はしなくてもOK。

画像がないのですが,表布の表面に持ち手をミシンで仮止めしている状態が下の画像の赤い丸。
表布を中表に合わせて,脇を縫い代1cmで縫い合わせます。(下の画像の黄色の矢印)

マグネットホックを配置します。
裏布の表面に,真ん中の上から3cm程度のところに付けたいので,金具を置いて穴を開ける場所を決めます。

上下に付けました。

裏布を中表にして,脇を縫い代1cmで縫い合わせます。この時,片方は10cmほどの返し口を開けておきます。(下の画像の赤い〇の部分)

表布,裏布ともに,底の部分に4cmのマチを付けました。合計4つのマチが出来ます。

表布と裏布を縫い合わせます。
中表にして合わせます。脇の部分,中央の部分など,要所要所でしっかり合わせておきます。

口の部分を1周縫い合わせました。

裏布に開けておいた返し口から表に返します。
縫い合わせたところに丁寧にアイロンをかけて(少し裏布を控え気味に),口のところに端ミシンをかけて落ち着かせます。

返し口を綴じて完成です。

終わりに

ピアノカバーとお揃いになりました。

この生地は,猫好きな娘が自分で選んで購入したものですが,なんと通っているピアノの先生のお家でかつて黒猫を飼っていたことがあるということが判明し(20年以上も生きたというご長寿猫!),勝手に親近感がわいたというエピソードが誕生しました。
ピアノはとても楽しいらしく,(あまり自宅で練習はしませんが)毎回ルンルンで通っています。

タイトルとURLをコピーしました